2008年06月02日
神前結婚式

身内の結婚式で松尾大社へ行ってきました。
当然の事ながら神前挙式だったのですが
神前式って僕は好きです。
なんだか日本の伝統的なスタイルみたいで。
でも、聞くところによると神前式ってまだ百年程の歴史しかないそうです。
そういう僕も数年前にここで式を挙げました。
その時は緊張してたせいか、細かい事まで覚えてなかったのですが
今回は参列者という立場なので気持ちに余裕があり、色んな事に興味津々でした。
祝詞もしっかり聞きました、巫女さんの舞もじっくり見ました。
鳥の鳴き声も聞こえました、外で雑談してる人の声も聞こえました。
そして気付きました、心のゆとりって大切なんだと。
気持ちがいっぱいいっぱいの時には周りの事が見えないけど
ゆとりがある時って色んな物が見えてくるんですね。
日々の仕事もそう、バタバタと忙しくしてると気付かない事が
ゆとりをもってすれば新たな発見が見出せるのかも。
ちょっと話が反れましたがいい結婚式でした。末永くお幸せに!
Posted by さいゆう at 01:56
│日記